時代の潮流から考えると、深夜TVアニメ→BD販売は衰退し、ネットの定額配信サイトの独占先行配信をメインとする流れに移行するだろう。
深夜TVアニメ→BD販売は、4コマ萌えアニメやエロのみが残り、独占配信は、ミステリー要素の強いストーリー性重視になっていくと思う。
「面白いアニメなのにBDが売れない…。」と言うのは、当然の話で、「繰り返し見たい。むしろ見なくても所有したい!」という感情と、「ストーリーの続きがみたい!」という作品は基本的に相容れない。奇跡的に両方を満たす作品もあるけど、どちらかに特化させれば真逆の性質になる。
作り手の意思や一部の濃いファンの声だけが作品を規定してるわけではなくて、むしろ販売形態こそが作品の傾向を規定している。販売方法が変われば、作品の傾向も変わる。ゲーム業界におけるコンシューマーゲームとソーシャルゲームの関係と同じ。
今は売り上げを指標として作品を評価する基準がありますが、定額配信サイトでの作品評価は再生数やレビューに移行するでしょう。再整数は繰り返し見てる回数も多少は評価されるでしょうが、定額サイトの性質上、新規会員と離脱防止に貢献する作品が評価されるようになると思います。
アニメBDが売れずに、原作だけが売れるのは、ストーリーが気になる作品に見られる傾向です。ちなみに、定額配信サイトでの新作アニメは、原作の無いオリジナル作品のミステリー(要素のある作品)が数多く作られるようになると思います。最も販売形態に適合するからです。
製作委員会方式がアニメの内容を規定してると言う事は無い。販売形態によって出資者が変わるだけの話だから。販売形態と市場が、作品内容や製作委員会のメンバーを決定している。
アニメの所有欲のメインはキャラへの愛情なので、BDで売るアニメとしては、キャラを殺したりシリアスな展開は好まれない。一方ミステリー要素の強い作品では、シリアスやキャラの死は当然発生する。両方を満たすためには、回想シーンなどでほぼ死んでないレベルで人気キャラが出続けることになる。
少し前に、「アニメがネットの先行有料配信になるのでは?」という仮説をまとめたけど、最近の傾向を分析していると定額配信サイトの独占先行配信の方が現実味を帯びてきました。
BDの場合大ヒットすれば莫大な売り上げになりますが、独占配信ではそういう現象は期待できません。ユーザーは多少牽引されるかもしれませんが、ミラクルな現象は無くなるでしょう。そもそもアニメ制作会社はヒットしても売り上げから利益を得る事はありませんのであっさり現状から移行するでしょう。
ちなみに、東北ずん子というコンテンツは、版権フリーという販売(配布)形態に規定されているので、ストーリー重視のミステリー要素はありません。多くのクリエイターさんが2次創作してもらえる仕組みが重要なのです。ボカロやボイスロイド、さいきんだと「ついすた」とかもそうです。
販売形態に規定される作品傾向はかなり強力です。でもなぜか、オリジナルアニメ作品には、そういった規定されたフォーマットに対する反発する作品も一定数あって、無残な爆死を辿る現象が見受けられます。これはなぜかというと、アニメ業界の企画は名前のあるスタッフ(売れた実績)で決まるからです。
クリエイターとしては、売れた実績にあわせて作品内容を決めたくはありませんので、チャンスがあれば、「アニメは常にかくあらざりし」という所を見せたいものですが、やっぱりそれは「売る」という商品としては、うまくいかない場合が多いものなのです。
ちなみにBD売れなくなってる現行のシステムで、なぜ作品数だけが増え続けるのかというと、大きな声では言えませんが、出資会社と制作会社の循環取引(関連会社に売り上げを立てるため)や、中抜き(グロス孫受けに安く下請けを出して利益を出す)等の危険な大人の事情があります。
なお定額配信サイトの独占新作タイトルのターゲットは、マス(一般人)かつ、世界市場になります。一方のBD市場は、縮小しながらも、益々、オタク傾向がたかまるでしょうが、市場の縮小に耐えられず、ある年代を境に品質は低下していく事になるでしょう。高品質萌えアニメは無くなるかもしれません。
「所有欲を満たすキャラ重視の作品」と「次が見たくなるストーリー重視の作品」。これらは、相反する性質がありますので無理に作ると脚本がおかしなことになりがちです。ですが、この両方をの要素を比較的うまく満たせるタイプの作品はあります。 その一つが「ループ物」です。
作り手としてはおそらく、「またループ物って言われる」事はわかってますが、商品としての要件を満たすためには、その力に頼らざるを得ないところもあるのだと思われます。やや無理のある脚本のオリジナルアニメが増えたのもこのどっちつかずの過渡期な市場になったためかもしれません。
「また4コマ萌えアニメかよ」と「またループ物かよ」は、だいぶ意味が違います。4コマ萌えアニメは、何度作っても内容を変えることもできますし、キャラのかわいさが勝負です。「またループ物かよ」は、驚きを与えるための手法なので、驚かれなくなったらもう使えません。
他に両方のよさを維持ずる手法を誰かが生み出すかもしれませんが、それらは、とても難しいだけでなく、連続して使えば効果が薄くなるのです。ミステリーの場合手法としては同じでもディティールをかえるだけで何度でも使えます。今のアニメの脚本現場はとても難しいものをつくらないといけないのです!
まどかマギカのように、すべての要件を満たした奇跡の様な作品もありますが、そんなの何度もつくれ訳が無いのです。同じ事をすれば効果が薄れるからです。奇跡も魔法もあるかもしれないけど、それは1度だけです。
最後に映像の話を少ししておくと、映像の情報量(リッチな映像)とキャラの可愛さはトレードオフな関係にあります。情報量が増すと好感度が下がります。これも、相反する要件になります。3DCGでつくるアニメでは、情報量減らすのが大変…。所有欲(キャラへの高感度)メインの市場ではきついかも。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
記事内容には理屈の上では同感。 ただ、現実の動きとして、萌えエロなのに、初見からネット有料配信をしようとしたアニメとかありまして……。 やっぱり試行錯誤の時期はまだまだ続くんだろうなと思う。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
面白いアニメの定義が、例えば「何度見たくなる作品」であれば円盤は売れるのではないでしょうか。
ただ、「見ると充足感を得られる」というのも面白いアニメとして定義付けられますが
こういったアニメは一度見て満足してしまうからではないでしょうか。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
BDマラソン高いんだよね。一枚に2話しか入ってないし。高いから何度でも見直したい本当に好きな作品だけBOX出るまで待つ。面白い程度じゃ買わないな。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
ちゃうねん。基本的に、アニメ見てるほとんどの人には
「DVDやBDを買う」っていう概念っていうかそういうのがないねん……
買うのは、「ファンがファン活動のためのグッズとして」やねんで……
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
ガンダム系やガルパンやマクロスは俺は戦闘シーンだけをを繰り返し見るのでAVみたいなものだ マッドマックスフューリーロードみたいなストーリーレスでひたすら戦闘してるだけの環境ビデオのような作品が無駄がない。 陳腐な脚本はいらない
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
深夜アニメのアイドルを集めて歌番組のようなビデオを作ったら面白い
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
円盤を買わない層の内、どれだけが有料の配信サイトに登録するか? というと、そんなにいないと思うんだよなぁ
例えば、バンダイチャンネルのプレ垢持ってるけど円盤は買ったことないし買う気もない、という人間は、どれだけいるのか
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
以前は繰り返しみたいから買っていた。
しかし1枚2話で1シリーズ見ようとしたら何度もディスクを入れ替えることになり手間がかかる。
何度も見たいものはトータルの値段は同じでいいから少ない枚数で出してくれないだろうか。
と思う事は度々ある。1枚4話程度で。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
もうこうなったら伝説の仮面ライダーディケイドの「続きは劇場で!」を越えた「続きはブルーレイで!」でいいんじゃないかな(笑)
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
「速い動きに強い特殊再生のできる動画コンテンツ」と言うのは、まだどこも手がけていないから、動画コンテンツの昨今としては、実現できたら?それこそ、BDコンテンツのビジネス崩壊になりますね(爆
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
美少女キャラが日常を送るだけの萌えアニメや
テンプレのラノベや厨二のアニメばっか量産してても、そりゃ売れないと思う。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
円盤が売れない、割高感を感じるというのは
無料ソシャゲとの時間と財布の取り合いに負けたのかなーという気もしてきた
ソシャゲにおける課金要素的な物を作れれば、ミステリーとかジャンルに限らずまだイケるのかも?
そうするとプラットフォーム主導になるというのは確かにそんな気がしますねぇ。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
ニコ動で「1話だけ無料、2話以降有料」→「2話に全然人が来ない」→「3話以降無料化」というのを見てアニメで儲けるのも大変だなぁと思ってました。ちなみに自分の知る限りではいずれも4コマ萌えアニメやエロの類だったかと。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
そんな市場原理があって、そのうえ一枚2 03話しか入ってなくてめんどくさく、
ハード面でも権利ガチガチで私的複製すら出来ず。
おまけに発売される頃には内容忘れてるほど出るのが遅い
(最近はそうでもないが)となればそら売れんわ。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
Blu-ray商法が酷すぎるわ。数話収録で高額な円盤買う奇特な人間はそうそういねえつうの
バックアップ不可だし音楽CDと同じ運命だな
しかも最近はAKB商法紛いな事までしでかしてるからよりマイナスイメージがついてる。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
①「高いから」
②「1枚に2話しか入ってないから1クール見ようとしたら6回デイスク入れ替えるとか、だったら違法サイトで探すわ」
この2点が最大の問題でしょ。どっちも解決策ははっきりしとる
①値段は海外版並の値段に
②最低1クールをBD1枚に納めろ。BDデビュー時の大容量の謳い文句はどこにいったのか・・・
ああ、私は違法サイトでの視聴は悪いことだと思ってますからね、念のため。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
BDに数話しか入れないのは画質のためで、一枚に全話とかいれてる海外版は画質を多少落してるって聞いたな。正直海外版のも持ってるけどそっちの画質でなんら不満はないからそういう廉価版も日本で売ってほしい。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
BD商売がダメ(お先真っ暗)なのは理解してるけど「バックアップできないから」っていう理由がわからない
スマホなどの端末でも見たいからというなら配信サービスがこれから充実するだろうし
ざっくりとそれがこのまとめのテーマでしょ?
手元のバックアップして原盤は換金手段にするならますます衰退するよなぁ。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
換金手段としてではなくファンとしてBDを買うんだ!ならバックアップの不可は問題にならないはず。コレクションであり、まとめの中にあるクラウドファウンディング手法の原動力にもなる。バックアップの理由として「ディスクに収めて現物をなくせば省スペース」ってことしか思いつかない。だったら配信サービスに移行しろよっていう話だし。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
アニメの内容で売るんじゃなくて「特典」で釣るのは露骨過ぎなんだよ
だからイベント参加券とかついてる第一巻「だけ」売れてあとは右肩下がりになる。
アニメファンのアイテムとしては有効だけど
もはや円盤はとてもじゃないか全巻購入してまでは欲しいとは思えない
そりゃスマホに金も時間も盗まれるは。
記事内容には理屈の上では同感。 ただ、現実の動きとして、萌えエロなのに、初見からネット有料配信をしようとしたアニメとかありまして……。 やっぱり試行錯誤の時期はまだまだ続くんだろうなと思う。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
面白いアニメの定義が、例えば「何度見たくなる作品」であれば円盤は売れるのではないでしょうか。
ただ、「見ると充足感を得られる」というのも面白いアニメとして定義付けられますが
こういったアニメは一度見て満足してしまうからではないでしょうか。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
BDマラソン高いんだよね。一枚に2話しか入ってないし。高いから何度でも見直したい本当に好きな作品だけBOX出るまで待つ。面白い程度じゃ買わないな。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
ちゃうねん。基本的に、アニメ見てるほとんどの人には
「DVDやBDを買う」っていう概念っていうかそういうのがないねん……
買うのは、「ファンがファン活動のためのグッズとして」やねんで……
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
ガンダム系やガルパンやマクロスは俺は戦闘シーンだけをを繰り返し見るのでAVみたいなものだ マッドマックスフューリーロードみたいなストーリーレスでひたすら戦闘してるだけの環境ビデオのような作品が無駄がない。 陳腐な脚本はいらない
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
深夜アニメのアイドルを集めて歌番組のようなビデオを作ったら面白い
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
円盤を買わない層の内、どれだけが有料の配信サイトに登録するか? というと、そんなにいないと思うんだよなぁ
例えば、バンダイチャンネルのプレ垢持ってるけど円盤は買ったことないし買う気もない、という人間は、どれだけいるのか
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
以前は繰り返しみたいから買っていた。
しかし1枚2話で1シリーズ見ようとしたら何度もディスクを入れ替えることになり手間がかかる。
何度も見たいものはトータルの値段は同じでいいから少ない枚数で出してくれないだろうか。
と思う事は度々ある。1枚4話程度で。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
もうこうなったら伝説の仮面ライダーディケイドの「続きは劇場で!」を越えた「続きはブルーレイで!」でいいんじゃないかな(笑)
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
「速い動きに強い特殊再生のできる動画コンテンツ」と言うのは、まだどこも手がけていないから、動画コンテンツの昨今としては、実現できたら?それこそ、BDコンテンツのビジネス崩壊になりますね(爆
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
美少女キャラが日常を送るだけの萌えアニメや
テンプレのラノベや厨二のアニメばっか量産してても、そりゃ売れないと思う。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
円盤が売れない、割高感を感じるというのは
無料ソシャゲとの時間と財布の取り合いに負けたのかなーという気もしてきた
ソシャゲにおける課金要素的な物を作れれば、ミステリーとかジャンルに限らずまだイケるのかも?
そうするとプラットフォーム主導になるというのは確かにそんな気がしますねぇ。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
ニコ動で「1話だけ無料、2話以降有料」→「2話に全然人が来ない」→「3話以降無料化」というのを見てアニメで儲けるのも大変だなぁと思ってました。ちなみに自分の知る限りではいずれも4コマ萌えアニメやエロの類だったかと。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
そんな市場原理があって、そのうえ一枚2 03話しか入ってなくてめんどくさく、
ハード面でも権利ガチガチで私的複製すら出来ず。
おまけに発売される頃には内容忘れてるほど出るのが遅い
(最近はそうでもないが)となればそら売れんわ。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
Blu-ray商法が酷すぎるわ。数話収録で高額な円盤買う奇特な人間はそうそういねえつうの
バックアップ不可だし音楽CDと同じ運命だな
しかも最近はAKB商法紛いな事までしでかしてるからよりマイナスイメージがついてる。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
①「高いから」
②「1枚に2話しか入ってないから1クール見ようとしたら6回デイスク入れ替えるとか、だったら違法サイトで探すわ」
この2点が最大の問題でしょ。どっちも解決策ははっきりしとる
①値段は海外版並の値段に
②最低1クールをBD1枚に納めろ。BDデビュー時の大容量の謳い文句はどこにいったのか・・・
ああ、私は違法サイトでの視聴は悪いことだと思ってますからね、念のため。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
BDに数話しか入れないのは画質のためで、一枚に全話とかいれてる海外版は画質を多少落してるって聞いたな。正直海外版のも持ってるけどそっちの画質でなんら不満はないからそういう廉価版も日本で売ってほしい。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
BD商売がダメ(お先真っ暗)なのは理解してるけど「バックアップできないから」っていう理由がわからない
スマホなどの端末でも見たいからというなら配信サービスがこれから充実するだろうし
ざっくりとそれがこのまとめのテーマでしょ?
手元のバックアップして原盤は換金手段にするならますます衰退するよなぁ。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
換金手段としてではなくファンとしてBDを買うんだ!ならバックアップの不可は問題にならないはず。コレクションであり、まとめの中にあるクラウドファウンディング手法の原動力にもなる。バックアップの理由として「ディスクに収めて現物をなくせば省スペース」ってことしか思いつかない。だったら配信サービスに移行しろよっていう話だし。
名前:名無しさん投稿日:2015年10月05日
アニメの内容で売るんじゃなくて「特典」で釣るのは露骨過ぎなんだよ
だからイベント参加券とかついてる第一巻「だけ」売れてあとは右肩下がりになる。
アニメファンのアイテムとしては有効だけど
もはや円盤はとてもじゃないか全巻購入してまでは欲しいとは思えない
そりゃスマホに金も時間も盗まれるは。